プロの施術者として大切な視点
最近では、多くの整体院やサロンで「骨盤のゆがみを改善する」ことを目的とした施術が行われています。
みなさんはそもそも「なぜ骨盤のゆがみを整えることが大切なのか」を考えたことはありますか?

巷にはさまざまな骨盤矯正のテクニックがあふれていますが、
「どんな歪みがあって、なぜ起こっているのか」を理解していなければ、
本当に効果的な施術はできません。
骨盤のゆがみは一つではない
骨盤のゆがみといっても、例えば
– 右側が上がっている
– 広がっている
– 前に傾いている
など、その状態は人によってさまざまです。
だからこそ、まずは正しく評価できることがとても大切なんです。
もし評価が曖昧なまま施術してしまうと、
逆に症状を悪化させたり、怪我の原因になることもあります。

骨盤は「全身をつなぐハブ」のような存在
人は歩くとき、膝や足首、股関節など、下半身すべての関節を連動させて動かしています。
つまり、骨盤の状態が他の関節にも大きく影響を与えるということ。
施術をする私たちは、「どの関節がどうなっていて、それが骨盤にどう影響しているのか」
まで“見立てられる力”が求められます。
施術の精度を高めるには?
すべての方に同じ手技をするのではなく、
「その人に合った施術」が必要です。
例えば、
– 膝の痛み
– 腰痛
– ポッコリお腹
なども、実は骨盤の歪みが関係していることが多くあります。
でも、「なぜ骨盤矯正が大切なのか」を理解しないまま
テクニックだけを使っても、良い結果は出ません。
正しい知識と技術を学べる場所
私たちが開催しているACTIVEROD 美骨ボディクリエイト講座では、
骨盤の歪みに関連する筋肉・関節の知識や、正しい評価方法、調整テクニックまで、
4日間でしっかり学べるカリキュラムをご用意しています。
- 解剖学に基づいたアプローチ
- 一人ひとりに合わせた施術法
- 矯正効果の持続力を高めるコツ
など、明日から現場で使える技術を丁寧にお伝えしています。

最後に
施術者として大切なのは、「どこが・どうなっていて・何が必要か」を見極められる力です。
やさしく、そして確かな技術で、お客様の体に寄り添えるセラピストを目指していきましょう。